[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜のオープンはユーロが高値115.203円まで上昇し、その後114.564円まで売られ、買い時ではないかと思いました。
終値が陽転したことで抵抗線を維持できるかどうか注目しています。
1時間足のローソク足を見てみると、明らかな下落傾向が長く続いた後、陰線が陽線の中心付近まで下落したかぶせ線で、過去1時間前までに酒田五法で言うところの三空踏み上げのひげが見えます。
単移動平均で兆候を見てみるとはっきりと下落状態と見受けられます。
10日平均が20日平均線より下で推移していて、どちらの平均線ともに緩やかな下落傾向です。
昨日までの経緯から思うと、この相場は反射的に取引をしていってみようと思いました。
ボリンジャーバンドは買われ過ぎ圏近辺に上昇したが、一目均衡表の厚いクモの支持線によってトレンドが強まった印象です。
この相場は反射的に取引をしていってみようと思いました。
昨夜のユーロ相場は方向感が乏しいので今後は注意が必要なマーケットになりそうです。
サクソバンクFXってどうなの?【サクソバンクFX】FXの初心者でも安心のFX会社です。http://fxg.jp/saxobank/